
はじめまして!きさらぎです。
初めまして。今回記事を書かせていただく、きさらぎ(⇒Twitter)です。よろしくお願いします。
今回の記事はカード公開が始まった「グリザイアの果実」のデッキレシピとなります。とはいえまだまだ未公開のカードが多いので、まずはベースとなるデッキレシピからご紹介させていただきます。
そして、今回の紹介するコンセプトですが「カードゲーマー」視点というよりは「エロゲーマー」視点として紹介しようと思うので、
- ヴァイスシュヴァルツをあまりプレイしていないけどグリザイアの果実なら知ってる!
- 公開カードは良さそうだけど原作なにも知らないや。
そんな人に読んでいただけたら幸いです。
ちなみに、2020年の目標はエロゲーの購入を抑えることです!!(ムリっ!)
そもそも「グリザイアの果実」ってなに?
2011年2月にPCゲームブランド「Front wing」から発売されたゲームソフトです。
2014年にはアニメ化もされました。PCゲームは残念ながら18歳未満は購入・プレイはできませんがコンシューマーも各機種で発売されているので、高校生でも安心してプレイできます。
グリザイアの果実はシリーズものになっており。「グリザイアの迷宮」、「グリザイアの楽園」と話は続いていきますが、今回ヴァイスシュヴァルツで発売されるのは「果実」の内容となっています。



左からSwitch版、PSVITA版、ブルーレイ
ヴァイスシュヴァルツ劇場やAmazonでグリザイアの果実を見よう!

ありがたいことに、ヴァイスの発売に合わせてBS日テレにてグリザイアの果実が放送しています。
毎週土曜日24:30~25:00は「グリザイアの果実」 ⇒詳しくはこちらから
また、各種アニメの配信サイトでも配信しているので、チェックしてください!
AmazonプレイムやAbemaTVだと1話は今無料で視聴可能です。
気合があればU-NEXTやTSUTAYA TVでは登録後30日は無料でサービスを使用できるので、一気に見てしまうのも良いかもしれませんね!
発売前仮組みデッキレシピ
今回のレシピは「榊 由美子」「小峯 幸」「風見 一姫」を中心としたデッキレシピとなります。
…え、なんでこのキャラ達なのかって?そりゃもちろんキャラが好きだからです!!!!
0 | 黄 | R | 4 | 別れと約束 一姫 | 思い出&回復封じ |
0 | 赤 | RR | 3 | 愛しさを抱いて 天音 | リバースしたら3枚見て1枚加え手札交換 |
0 | 赤 | U | 2 | 永遠的に続くトンネル みちる | クライマックスと控え室のキャラ入れ替え |
0 | 青 | RR | 4 | 名実ともに天才 一姫 | 他のキャラがアタックされたら、そのキャラを手札へ |
0 | 青 | RR | 3 | 懺悔の果実 由美子 | 山札サーチ集中 |
1 | 赤 | RR | 4 | 愛されメイド 幸 | CXコンボでイベントさっちんクッキング回収 |
1 | 赤 | TD | 2 | 一目惚れ 天音 | アタックするときに、味方パワーアップ |
1 | 赤 | C | 4 | さっちんクッキング | イベント 控え室からキャラ回収 |
1 | 赤 | R | 2 | 文武両道な優等生 幸 | 応援&集中 |
2 | 黄 | R | 1 | "水着"のみちる | 相手が早出ししていると、ストック送りにする |
2 | 黄 | R | 1 | ニャンメルと一緒 みちる | レベル3に+2000&起動効果で相手のキャラを手札に戻す |
2 | 緑 | U | 1 | 対峙する意思 由美子 | 2500助太刀&追加で手札を2枚捨てるとはや出しメタ |
2 | 青 | U | 2 | 振り向けば幸がいる | 相手をレスト |
3 | 青 | RR | 4 | Je vous suis attaché 由美子 | 自分の回復封じに引っかからない回復+フィニッシャー |
3 | 黄 | RR | 3 | 神が掴む果実 一姫 | はや出し&キャンセルされたら追加ダメージ |
3 | 青 | U | 1 | 斜陽差す 幸 | イベントサーチ |
3 | 赤 | R | 1 | 幸せな日々 幸 | 登場時に控え室のイベントの数だけダメージ |
CX | 赤 | RR | 4 | 日だまりの公園 | カムバック レベル1のCXコンボ |
CX | 青 | CR | 4 | オワゾー・ブリュー | ゲート レベル3のCXコンボ |
現在判明済みのカードリストはこちらから
注目カード
Je vous suis attaché 由美子
グリザイアを組もうと決めた1枚。由美子がとってもメインヒロインしてます。果実「は」すごくメインヒロインだったんですよ…(泣)
イラストは描きおろしですが、クライマックスと合わせてみるとを見るからに由美子ルートのお話ですね。フレーバーとカード名がにくい演出をしています。
効果は疑似回復に、ストック入れ替えor1点バーンの選択効果。ド派手というわけではないですが場面によって使い分けができそうなので便利な1枚ですね。コストも1コストと軽いので終盤に複数面展開して使いたいです。
最近のタイトルではちらほら見る、「ストック入れ替え効果」を持っているカードがタイトル内にあるのとないのとでは、相手の動きが変わってくるのでこのタイトルを使用するなら積極的に採用したいですね。
別れと約束 一姫 & 名実ともに天才 一姫

回復メタ。今までヴァイスに出てきた回復メタとは若干異なり、手札を追加コストとして要求するようになっています。1枚だけなら相手は払ってくれそうな気もするので2枚思い出に送っておきたいです。
さて、このカードと「名実ともに天才 一姫」はコストとして「このカードを思い出にする。」がありますがこれも原作再現です。

果実のストーリーでは、一姫が直接関わるのは過去の話。その際に起きた「マイクロバス転落事故」で死亡扱いされているのでその演出を思い出に送ることで再現していますね。
思い出に送る条件として「このカードがリバースした時(つまりバトルで負けた時)」なのも場面的にぴったりです。
天音を逃がすために怪我をしている自分が囮になろうとしているシーンです。ここでのやり取りがあったからこその天音というキャラが出来上がりました。
(詳しくはゲーム本編、アニメをチェック!!)
愛されメイド 幸
序盤のエンジンとなる1枚。連動効果。
しかもクライマックスを置くだけで山札or控え室から「さっちんクッキング」を手札に加えることができるのでどんどん使っていきましょう。
パワーは体数上昇で上がりますがそれだけでは心もとないので「一目惚れ 天音」と合わせて展開したいですね。
「どんなメイド服やねん」と最初見たときツッコんでしまいましたが幸だからなんでも着てそうですね…
フレーバーを見る限りだと幸ルートで雄二(主人公)との思い出を思い出した後ですね。とっても可愛い。

振り向けば幸がいる

公開された日にもっともプレイヤーの注目を引いたであろうイベントカードです。こちらはChaosTCGにも同じカード名、同じイラスト、同じフレーバー、ほとんど同じ効果をもったカードがあったりします。ChaosTCGに触れたことがある人なら一度は聞いたことあるだろう通称「振り幸」と呼ばれたカードです。

4コストと少し重めではありますが、条件がなく相手のキャラを1体レストさせる。という強力な枚です。このタイトルと対戦する際には一番警戒するカードになるかもしれません。
ちなみに幸が持っているバットはMIZMO製、なぜバットを持っているのかといわれたら「みちるに頼まれたから」というほのぼの日常シーンです。決して人を襲いにいっているわけではありません。
幸せな日々 幸
全体にパワー上昇する効果と登場時に控え室のイベントの枚数分ダメージを与えることができる効果を持っています。
このデッキのイベントは「さっちんクッキング」と「振り向けば幸がいる」の計6枚。ある程度控え室にカードがあれば3点ダメージくらいは出せると思います。
ダメージを与える効果を持つキャラは他にもいるのですがダメージが1点、キャンセルした時のみ且つ不確定なのでそれぞれその場にあった使い分けをしたいところです。
登場コスト+効果コストを払うとストックは4枚と重めではありますがここぞという時に役に立つと思います。
動かし方
序盤~中盤
「愛しさを抱いて 天音」や「愛されメイド 幸」を使い、中盤に向けてカードを集めていきます。 アタックしてトリガーしたクライマックスは「懺悔の果実 由美子」を使用してなるべくストックには溜まらないようにしておくといいでしょう。
とはいえ、終盤にはコストをどんどん使っていくので無理をしすぎるのも注意。
「別れと約束 一姫」「名実ともに天才 一姫」を思い出に送るのも忘れずに 「神が掴む果実 一姫」をレベル2でプレイし、バトルで勝ちながら相手にダメージを与えていきます。
採用してるカードではダメージが大きく離れてしまうと勝つのが厳しくなってくるのでなるべく互角、もしく自分以上のダメージにはしておきたいところです。
終盤

「振り向けば幸がいる」を手札に握りつつ、「je vous suis attaché 由美子」を複数面展開して一気に攻めます。
改良点・こんなカードを試してみたい!
※執筆時は、レア以下のカードがほぼ判明しておりません。
パワーが低い
「文武両道な優等生 幸」を採用していますが、レベル1帯では盤面が揃ってもパワーは6500~7000くらいです。クライマックスや「一目惚れ 天音」を使えばここから上昇しますが高いとは言えません。
加えてレベル1の助太刀を採用していないため、相手ターン中は場の通りのパワーしかないので簡単に突破されてしまいます。
レベル2以降は「ニャンメルと一緒 みちる」を出せればレベル3のキャラは高パワーになるので必ず出したいところです。
終わりに
今回は「榊 由美子」「小峯 幸」「風見 一姫」を中心とした赤・青・黄のデッキレシピでした。
1枚1枚はスペックが高そうなのでカードがすべて公開された時にどんな形なるのかとても楽しみなタイトルです。
そして描きおろしイラストがどれも可愛いのなんの!!今回紹介できなかった「松嶋 みちる」、「入巣 蒔菜」も描きおろしイラストがあるのでまた今度紹介したい思います。
いまのところ可愛い女の子の紹介くらいしかできていませんが、グリザイアシリーズは、ここから熱い展開や泣きのシーン、怒涛の展開が待っているのでぜひ触れてほしい作品です。一度手に取ってみてはいかがでしょうか?
感想やコメントがあればTwitterやコメント欄で受け付けていますのでそちらのほうによろしくお願いします。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!