BCF2023 東京会場が先日開催されました。
ここで密かに楽しみにしているのが、スタンダードの大会です。
毎年デッキレシピを眺めるだけで、なるほどそんなことができるのか!と驚かされます。
昨年のミッシェルループも大変おもしろいデッキでしたが今年も「お兄ちゃんループ」というデッキ名がとてもユニークな名前です。
今回は、デッキレシピからどのような動きをするのか探索していきたいと思います。
デッキレシピ
・・・これをみてもさっぱりわかりませんね。イラストはなんとなく見たことがあるカードが少しあるもののほとんどのカードはテキストすらわかりません。
中核となるカードを紹介していきたいと思います。
コンセプトカード:あたしのお兄ちゃん
あなたは自分の控え室の、クライマックス以外のカードを5枚まで選び、山札に戻し、その山札をシャッフルする。5枚戻したなら、相手にXダメージを与え、あなたは自分の《風南島》のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+4000。Xはあなたの控え室のクライマックスの枚数に等しい。(ダメージキャンセルは発生する)
なるほど!これは確かにループをしそうなカードです。
仮に、何らかの手段で、無限ストックと無限ドローを成立させる手段があれば良さそうです。
具体的には下記のようにおそらく下記のようになるのでしょう。
- あたしのお兄ちゃんであたしのお兄ちゃんを含むコンボに必要なカードをデッキに戻して相手にダメージを与える。
- 何かしらの方法で、ドローをする。
- 何かしらの方法で、ストックを増やす。
このようにすることが最終的な目的だと推察できます。
問題はその何かしらの方法での部分ですね。
ドローエンジン
ひよりで有咲に科学の特徴を付与することで、有咲の効果を再使用します。
デッキの中をすべてレベル1以上にすることで実質的に閃光の一撃が、ノーコストで2枚ドローできるカードになります。
ストックブーストエンジン
効果を使い終わった有咲を聖槍爆裂ボーイでスタンドさせ効果を使いまわします。
これにより手札を減らすこと無くストックを増やすことが可能です。聖槍爆裂ボーイのおまけのようについているキャラを山札に置く効果もこのデッキとは非常に相性がよく、山札の一番下にコンボパーツが埋まってしまうことを防いでくれます。
ループ解説
ループスタート条件例
山札:4枚以下
ストック:0枚
手札:以下の3枚
場:
温泉気分 市ヶ谷有咲 x 2 ※ひよりで特徴科学を付与
くのいち姫 望月杏奈
音にのせた想い 美智留
控え室:
くのいち姫 望月杏奈 x 2
あたしのお兄ちゃん…
閃光の一撃 x 3
聖槍爆裂ボーイ x3
その他CX含む多数のカード
手順
- 聖槍爆裂ボーイを使用して、山札の一番下にくのいち姫 望月杏奈を置きます。
- 音にのせた想い 美智留の効果を使い山札を上から見て、山札を残り1枚にします。(くのいち姫 望月杏奈が確定)
- 打倒!魔王神!を使用します。山札に閃光の一撃x2 聖槍爆裂ボーイx2 あたしのお兄ちゃん…を山札に戻してシャッフルします。
- 温泉気分 市ヶ谷有咲の効果を2回使い、閃光の一撃でスタンドさせ、もう一度使用します。
- 都合4枚引いたことになり、 聖槍爆裂ボーイやを閃光の一撃引いた場合はさらに温泉気分 市ヶ谷有咲の効果を使用し山札を引いていきます。
※どのような順番でも山札を引ききることが可能です。 - 聖槍爆裂ボーイで山札の2枚をくのいち姫 望月杏奈で確定させ、場にくのいち姫 望月杏奈がを出し、効果でマーカーとして置きます。
- あたしのお兄ちゃん…を使用し、山札に閃光の一撃x2 聖槍爆裂ボーイx2 あたしのお兄ちゃん…を山札に戻してシャッフルします。(以下4に戻る)
レベルを上げるカード
ループが成立さえすれば勝ちなのでこのデッキにおいて消えていくハイライトは極悪なカードです。
自分のレベルをあげつつリソースを確保するカードとなっています。
レベルアップも、スタンダードにおいては先にコンボを始動させたほうがそのまま勝ちに繋がりますので非常に優秀です。
下準備を準備をする
手札を減らさずにコンボパーツを集め、クロックを増やせるカードです。
アドミニストレータについてはおまけのようについているレベル置場入れ替えも色事故を防ぐ意味もあり役割が多いカードです
終わりに
ループを理解するまでとても時間がかかりました。
手元にカードを用意してああでもないこうでもないとやってみて、という感じでした。
ループに直接関係がないカードも準備する際にはとても活躍するカードが多く使っていて大変勉強になりました。
またスタンダードの大会が楽しみですね。
では!