
はじめに:ソードアート・オンライン 10th Anniversaryが発売!
こんにちは、しろくろ速報管理人の「しろくろ一郎」です。
ソードアート・オンライン 10th Anniversaryが発売されました。
アリシゼーション編のアニメも佳境を迎え、デッキを組みたくなってしまいますよね!
というわけで、今回は早速組んでみたデッキを紹介したいと思います。
☆管理人について
- ヴァイスシュヴァルツプレイ歴9年〜(ほぼ初期からプレイ)
- 他TCG歴20年以上(ヴァイス、デュエマ、遊戯王、MtG、ヴァンガードなどなど・・・。)
- カードショップ勤務約3年半
- 楽しいデッキや面白いデッキ、好きなキャラが活躍するデッキが好き!!
デッキレシピ:フルゲート静かな闘魂シノン&黄昏のイノセンスデッキ

Lv | 色 | レア | 枚数 | カード名 | 役割・解説 |
---|---|---|---|---|---|
0 | 緑 | RR | 4 | 次の世界へ ユウキ | 集中 |
0 | 緑 | U | 1 | 《オーディナル・スケール》 ユナ | 手札交換&味方パワーアップ |
0 | 赤 | R | 3 | 目指せ聖剣 リズベット&シリカ | 味方パワーアップ 全滅してると1コストで復活 |
0 | 黄 | R | 4 | Alicization Exploding キリト&アスナ | バトルに勝つと味方をレストして後列へ |
0 | 青 | RR | 4 | 再会の時 キリト | 控え室に行くと4枚見て1枚手札交換 |
0 | 黄 | R | 2 | 《光剣》の使い手 アスナ | アタッカー兼1コスト&1手札でサーチ |
0 | 青 | R | 1 | 《オーディナル・スケール》 キリト | クライマックスとキャラを交換 |
0 | 青 | R | 2 | 《スプリガン》の剣士 キリト | 味方パワーアップ&ゲートがトリガーすると手札交換 |
1 | 青 | RR | 4 | 黄昏のイノセンス | CXコンボで手札増やし |
1 | 青 | C | 2 | Alicization Running キリト&ソルティリーナ | 2000+助太刀 |
1 | 黄 | U | 1 | 冬の聖域 詩乃&明日奈&ユウキ | 2000+助太刀&手札交換 |
2 | 黄 | U | 2 | 《オーディナル・スケール》アスナ | レベル3に+2000応援&相手のイベント使用制限 |
2 | 黄 | C | 2 | 《圏内事件》を追う キリト&アスナ | はや出しメタアタッカー&リフレッシュポイント回避 |
2 | 緑 | C | 1 | 残照の空中散歩 リーファ | 3500+助太刀 |
3 | 青 | R | 1 | そろって冒険 キリト | 相手のストック入れ替え |
3 | 赤 | RR | 2 | 冬の聖域 直葉&珪子&里香 | はや出し回復 |
3 | 青 | RR | 2 | Alicization Uniting キリト&ユージオ | はや出し回復 |
3 | 青 | RR | 4 | 静かな闘志 シノン | CXコンボでパワー上昇+再スタンド |
CX | 青 | CR | 4 | 薄明のギルド | ゲートトリガー レベル1CXコンボ |
CX | 青 | CC | 4 | 過去に立ち向かう二人 | ゲートトリガー レベル3CXコンボ |
デッキコンセプト:シノンを使いたい!
ソードアート・オンラインシリーズでは、シノンが一番好きなので、静かな闘志 シノンをフィニッシャーに据えて構築しています。
自身の効果でCXコンボを狙いやすく、パワーも上昇するので盤面とクロックの両方に圧力をかけられます。
加えて《スプリガン》の剣士 キリトを採用することで、クライマックスを8枚ゲートにしてしまうと、手札にクライマックスが溜まってしまう弱点を補うことができます。
黄昏のイノセンスや再会の時 キリトが特徴《Anniversary》を参照していることもあり今回はソードアート・オンライン 10th Anniversaryのみでデッキを組んでいます。
ここからヴァイスシュヴァルツを始めた!という初心者のかたでも集めやすいようになっています。
軽く遊んでみた感想としては、使いやすくラストのCXコンボも決まりやすいので使っていてたのしいのでおすすめですよ!
デッキの動きの解説
手札交換(マリガン)
レベル0のカードに優秀なカードが多く21枚と多めに採用しています。
なので手札交換では積極的にレベル1のCXをコンボである、黄昏のイノセンスと対応クライマックスの薄明のギルドを探しに行きます。
レベル0の動き
採用しているレベル0のパワーが自分のターンであれば、3000を超えるものが多いので相手のキャラを倒していきます。
特に再会の時 キリトは相手のキャラクターを倒しつつ次のターンの準備をすすめることができるので積極的に出していきたいです。
後列には《スプリガン》の剣士 キリトと次の世界へ ユウキを配置します。
レベル1の動き
黄昏のイノセンスは経験を達成する必要があるので、レベル2か3のキャラをレベル置場に置かなければならない点には注意をしましょう。
レベル1のCXコンボにありがちな相手のキャラをリバースさせる必要はないのもポイントです。
回収するキャラは次のターンに備えてはや出しのカード(Alicization Uniting キリト&ユージオ)や助太刀(Alicization Running キリト&ソルティリーナ)を回収します。

レベル2の動き
自分のレベル3のカードのはや出しと相手がレベル3を出していればはや出しメタアタッカーをだして処理していきます。
Alicization Uniting キリト&ユージオのはや出しは手札を消費してしまうのでレベル3になった際に静かな闘志 シノンの手札コストがなくなってしまわないように注意しましょう。
レベル3の動き
いよいよ静かな闘志 シノンをだしていきます。
ここまで順調に回っていれば2体のCXをコンボを狙うことも可能です!
2体のCXコンボが決まれば、全部で5回攻撃することが可能です!パワーも高いので盤面もクロックも追い詰めて行きましょう!

アレンジするなら
レベル0のカードに使いたいカードが多いので21枚とかなり多めに採用していますが少し減らしてレベル1を増やしてみるのもおすすめです。
また色として赤を使うのがレベル3からとはいえ5枚と少ないので別のレベル3に入れ替えたり、赤のカードを後2~3枚ほど増やすとよいでしょう
おわりに:お礼Twitterやコメント欄で感想質問待ってます!
いかがだったでしょうか?今回はレベル3のシノンを軸にした「フルゲート静かな闘魂シノン&黄昏のイノセンス」デッキの紹介でした。
少しでも参考になれば幸いです。
この他にもしろくろ速報ではショップ大会で優勝したデッキもまとめているのでぜひそちらもチェックしてみてください!
また、こちらの記事の感想や質問などあればコメント欄やTwitterなどで教えてくれると嬉しいです!
ここまでご覧いただきありがとうございました!